「マンガでなっとく!がんにまつわるメカニズム」 アーカイブ

「マンガでなっとく!がんにまつわるメカニズム」 アーカイブ

2023.2.01 update.

近藤慎太郎(こんどう しんたろう) イメージ

近藤慎太郎(こんどう しんたろう)

東京都出身。近藤しんたろうクリニック院長(渋谷区)。北海道大学医学部・東京大学医学部医学系大学院卒業。日赤医療センター、東京大学医学部附属病院、山王メディカルセンター(内視鏡室長)、クリントエグゼクリニック(院長)を歴任し、開業、現職。消化器内科専門医として年間2,000件以上の内視鏡検査と治療に携わる。特技はマンガ。本連載でも、絵と文ともに描き下ろしている。
・・・
公式ブログ『医療のX丁目Y番地』
著書に、Amazonでベスト&ロングセラーになっている『医者がマンガで教える 日本一まっとうながん検診の受け方、使い方』『がんで助かる人、助からない人 専門医がどうしても伝えたかった「分かれ目」』。近著に『胃がん・大腸がんを治す、防ぐ! 最先端医療が命を守る』がある。日経ビジネスオンライン連載『医療格差は人生格差』JBpress連載『パンデミック時代の健康管理術

日本人の死因ダントツの1位は悪性新生物、いわゆる"がん"です。およそ2人に1人はがんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなる現代にあって、誰にとっても非常に身近なものであり、医療従事者として働くうえで基本中の基本として、避けては通れない「学びの対象」でもあります。本連載で、がんに関連する各種メカニズムについて体系的・視覚的に解説していきます。2019年7月~2022年5月 連載.

 *ガストロペディア【消化器に関わる医療関係者のために】でも公開情報共有*

 

本連載が単行本になりました!

 

第1回 死亡率から捉える、がんで死ぬということ

第2回 部位別に注目! がんの「治りやすさ」とは

第3回 がんが生命を奪う3つの特徴

第4回 がんは「どこ」で生まれるか

第5回 がんの年齢調整死亡率

第6回 がん死は減っている

第7回 がん遺伝子とがん抑制遺伝子

第8回 エピジェネティクスという奇跡

第9回 がん家系と遺伝のメカニズムとは

第10回 生活習慣と発がんのメカニズム

第11回 感染症とがん発生のメカニズム

第12回 肝炎ウイルスと発がんのメカニズム

第13回 B型肝炎ウイルス(HBV)の悩ましさ

第14回 子宮頸がんとワクチンをめぐるメカニズム

第15回 がんのできやすさは臓器で異なる

第16回 臓器の「暗黒大陸」小腸とがん

第17回 二次予防の砦! がん検診のメカニズム

第18回 がん検診でどれくらい死亡率は下がるのか

第19回 がん検診にはデメリットもある

第20回 「過剰診断」はなぜ起きるのか

第21回 がん検診で注意すべき4つのバイアス

第22回 肺がん検診のメカニズム

第23回 胃がん検診のメカニズム

第24回 ピロリ除菌のメカニズム

第25回 ピロリ菌感染率と胃がん検診

第26回 大腸がん検診のメカニズム

第27回 続・大腸がん検診のメカニズム

第28回 乳がん検診のメカニズム

第29回 子宮頸がん検診のメカニズム

第30回 続・子宮頸がん検診のメカニズム

第31回 前立腺がん検診のメカニズム

第32回 腫瘍マーカーのメカニズム

第33回 PET検査のメカニズム

第34回 続・PET検査のメカニズム

第35回 発がんに関わる放射線と被ばく

第36回 医療被ばくの発がんリスクとは

第37回 CTとMRIを使い分ける理由

第38回 がんの初発症状と腫瘍随伴症候群

第39回 がん病理診断のメカニズム

第40回 治療方法を選ぶメカニズム

第41回 続・治療方法を選ぶメカニズム

第42回 インフォームドコンセントのメカニズム

第43回 セカンドオピニオンとドクターショッピング

第44回 がんの外科療法のメカニズム

第45回 がんの外科療法を選択するメカニズム

第46回 がんの薬物療法のメカニズム

第47回 続・がんの薬物療法のメカニズム

第48回 薬の費用対効果評価とは

第49回 続々・がんの薬物療法のメカニズム

第50回 がんの放射線治療のメカニズム

第51回 続・がんの放射線治療のメカニズム

第52回 がんの免疫療法のメカニズム

第53回 がんの緩和ケアにおける痛みとは

第54回 続・がんの緩和ケアにおける痛みとは

第55回 がんの治療効果を判定する

第56回 がんの在宅医療と地域包括ケアシステム

第57回 がんの在宅医療と地域医療構想

第58回 平穏な最期のためのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)

第59回 医療者が、がん患者のためにできること

 

 *ガストロペディア【消化器に関わる医療関係者のために】でも公開情報共有*

 

このページのトップへ