かんかん! -看護師のためのwebマガジン by 医学書院-
2013.8.12 update.
五感を研ぎ澄ませ!! 頭から足の先まで、体全体をみるために必要なテクニックをねじ子先生が徹底解説。聴診器の使い方や打診の指の動きなど、くわしいイラストと「ぐっとくる」コメントで、楽しみながらマスターできます。フィジカルアセスメントに強くなりたいナース、実習・臨床研修にむかう医学生、体をみるコメディカルなど、医療従事者必読!
詳しくはこちら→(http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=84798)
ごきげんいかがですか? ねじ子担当編集のIです。
『ねじ子のぐっとくる体のみかた』の紹介記事は→こちら
【特別付録】書店様用POPのダウンロードは→こちら
「ねじ子のぐっとくる体のみかた」が発行されてから1週間ほどが経った某日。
お店にほんとに並んでる?? 変なミスはない?? と、モヤモヤとする時期ではありますが、いろいろな書店で大展開してくださっているという情報を入手し、都内の営業担当と一緒に書店巡りをすることに。
この日は30度を余裕で越える真夏日だったので、出発前にねじ子カラーのクリームソーダで決起集会。
1店目。紀伊國屋書店新宿南店さん!看護書新刊棚にSMSさんのヒミツ手技と一緒に展開いただいてます。
QBやレヴューブック近辺にも!
そうなんです、今回の『ねじ子』医学生にもイケます!新宿南店さんは3箇所同時展開。渡邊さん、山川さん、板垣さんありがとうございました。
続いては紀伊國屋書店新宿本店新宿医書センターに来ました! ぐっと来るポップの書体です。
新宿医書センターでは5箇所での多面展開でした!飯田さんありがとうございました!
新宿エリア最後はブックファースト新宿店さん。コクーンタワーの地下一階で上にある首都医校の学生さんたちで賑わうお店です! いつも幅広い展開をありがとうございます>松永さん
残念ながら写真はNG・・・(T T)
ヒミツ手技も学生さんに人気だったそうなので、ぜひ「ねじぐっ」もしくは「ぐっとくる体」(略称募集中)もよろしくお願いします!
ツアーは副都心線で渋谷へ!
ジュンク堂渋谷店では売れ筋棚に展開中~。
レジ横には「シリーズケアをひらく」の『摘便とお花見』も!
ポスターとともに、なんとパンダも増殖中でした。分身、分身!日浦さん、荒川さんありがとうございました!
続いて、三省堂書店神保町本店!圧巻の大展開!
ねじ子ユニフォームを着たガイコツがお出迎え〜!
ここで、デザインを担当してくださったナルティスの橋本さんも合流!
素敵なデザインをありがとうございました~。書店で目立ちまくってますね。
マネージャーの上野さんが担当しているブログもおもしろいので、ぜひ見てください
→http://nartis.exblog.jp/20595319/ (ねじ子関連の記事もあります★)
売れ行き好調とのこと!今後の三省堂さんによるねじ子祭りにも期待大です!西條さんありがとうございました!!
東京大学正面、医学書専門書店の老舗、文光堂書店に来ました。
さすがの品ぞろえ!島津さんありがとうございました!
ポスター、POPなどを担当した元PR部門のO (顔出しNG)も途中からツアーに参戦。
店内で自前のPOPで記念撮影。部署をまたいでの大仕事おつかれさまでした!
POPも作ってくれました→こちら
三省堂書店有楽町に来ました!本日一番のパンダ密度!
手作りパンダも!よーく見ると印刷じゃないんです。切り貼りなんです。
本人もパンダ化した(笑)、伏見さんです! ありがとございました! 顔がちっちゃい!
本日最後は丸善丸の内本店さん!なんて贅沢な棚使い!
他にも新刊棚も!遅い時間になってしまいましたが、工藤さんありがとうございました!
都内のねじ子ツアーはひとまず終了です。
無謀な書店ツアーを温かく迎えてくださった書店員のみなさま本当にありがとうございました~!これだけ盛大に、かついろいろ工夫をこらして展開していただき感謝しきりです!
多くの方に支えられて、広がっていくんだなぁと実感できた1日でした。これからもいい本がひとりでも多くの読者の手に届くようがんばります!
ひとまずおつかれさまでした~
■番外編
九州出張(ということにしといてください)の際に伺った丸善ジュンク堂福岡店さんでもバッチリ展開中!
無理を言って、「夏休み!からだについて学ぼう」フェアにも並べてもらいました♪
診断学の棚でも売れているとのこと!引き続きよろしくお願いします。
突然の訪問にもご対応いただいた相川さん、武田さん(かんかん!を今後ともよろしく)ありがとうございましたー
【特別付録】 書店様用POPコーナー
五感を研ぎ澄ませ!! 頭から足の先まで、体全体をみるために必要なテクニックをねじ子先生が徹底解説。聴診器の使い方や打診の指の動きなど、くわしいイラストと「ぐっとくる」コメントで、楽しみながらマスターできます。フィジカルアセスメントに強くなりたいナース、実習・臨床研修にむかう医学生、体をみるコメディカルなど、医療従事者必読!