月刊『訪問看護と介護』懸賞論文 大賞発表!

月刊『訪問看護と介護』懸賞論文 大賞発表!

2013.9.17 update.

『訪問看護と介護』懸賞論文「『胃ろう』をつけた“あの人”のこと」へのたくさんのご応募ありがとうございました。

 

その「大賞」を、本誌9月号にて、ついに発表いたしました!

 

そのほか、各賞として「専門職編」を秋山正子さん(『在宅ケアのはぐくむ力』ほか)、「本人・家族編」を川口有美子さん(『逝かない身体』ほか)に選んでいただきました。

 

惜しくも受賞を逃したものの併せて掲載された作品を含め、改めてここに発表いたします。

 

同10月号でも、「訪問看護」の実践に焦点を当てご紹介します(9月末発売!)。

 

脳梗塞や認知症、神経難病による嚥下障害にもかかわらず、経口摂取を再開した事例や、胃ろうをうまく活用してQOLの向上を図ったものなど、地道ながらも確かな実践が集まりました。

 

 全国から寄せられた千差万別の物語と実践に、はやくも反響が寄せられています。

 

読みごたえのある作品ばかりです。ぜひお手にとってご覧ください。

 

 

9月号

【大賞】

母のみかんジュース

千葉芙美(宮城・ALS患者家族)

 

【秋山正子賞】

ミチエさんの「まんま」

小泉純子(福島・訪問看護師)

 

【川口有美子賞】

“生きる望み”につながる胃ろうを

諸橋テル子(新潟・がん患者家族、元看護師)

 

【専門職編】

「見る」が転じて「看る」につながる

稲葉典子(兵庫・訪問看護認定看護師)

5年後に思えた「胃ろうにしてよかった!」

朝倉真奈美(東京・看護師)

下駄の鼻緒とさくらんぼ

黄京子(北海道・研修講師、看護師)

エミコさんが「旨いもん、くれ」と言うまで

澤田奈津美(京都・管理栄養士)

もっともっと前を向いて

本間里美(宮城・理学療法士)

 

【本人・家族編】

胃ろうをつけても「生きるべき命」

田辺裕美(神奈川・パーキンソン病患者家族)

あなたと

柳沢利江子(埼玉・くも膜下出血患者)

胃ろうは痛い!

長尾義明(徳島・ALS患者)

こんなはずではなかったけれど

岸 徹(東京・ALS患者)

 

10月号

家族が決めたからこそ守られた「尊厳」

辻原めぐみ(三重・紀南病院訪問看護主任)

“あの人”という鏡に映った自分の訪問看護を振り返って

亀田谷瑞穂(北海道・訪問看護ステーション時計台管理者)

「死なないための手段」ではなく

足立 文(岐阜・大垣徳洲会訪問看護ステーション管理者)

一緒に前に進むしか

辻 弘美(東京・LE在宅・施設訪問看護ステーション自由が丘管理者)

胃ろうを「延命」にしないために

原田三奈子(兵庫・訪問看護ステーションすまぁと管理者)

「平穏死」を言う前に

千葉信子(東京・多摩たんぽぽ訪問看護統括所長)

あっちゃー! マズイ! えーっ! ウッソー!

眞島千歳(東京・スギコー訪問看護ステーション)

「余命半年」からの起死回生

大橋奈美(大阪・訪問看護ステーション「ハートフリーやすらぎ」管理者)

認知症で胃ろうで、そして、おちゃめな初子さん

丸田恵子(東京・株式会社STORY代表取締役)

子にとって「成長」の糧は栄養だけにあらず

須田 恵(コスモス訪問看護ステーション)

“じわぁ~っ”と拡がれ「おいしい!プロジェクト」

村松智子(焼津市福祉部健康増進課成人保健担当係長)

認知症高齢者に対する介護者による経口摂取の限界

萩原正子(オフィス萩原代表理事)

「経口摂取の中止」をめぐる多施設チームのジレンマ

佐藤十美(セコム医療システム株式会社訪問看護ステーション看護部)

 

 

訪問看護と介護 イメージ

訪問看護と介護

いよいよ高まる在宅医療・地域ケアのニーズに応える、訪問看護・介護の質・量ともの向上を目指す月刊誌です。「特集」は現場のニーズが高いテーマを、日々の実践に役立つモノから経営的な視点まで。「巻頭インタビュー」「特別記事」では、広い視野・新たな視点を提供。「研究・調査/実践・事例報告」の他、現場発の声を多く掲載。職種の壁を越えた執筆陣で、“他職種連携”を育みます。楽しく役立つ「連載」も充実。

詳細はこちら

このページのトップへ