2.4up!対人援助職のストレスマネジメントに

| コメント(0) | トラックバック(0)

『ケアする人も楽になる 認知行動療法 入門 BOOK1&BOOK2』発行!

 

ito_book_book.jpg

人をケアする職業人のストレスこそが問題です。  

 

働いていると、理不尽なことってたくさんありますよね。無能な同僚管理職にイライラ(怒り)。モラルハラスメントでしくしく(悲しみ)。パーソナリティ障害の人に巻き込まれてグルグル(当惑)。

認知行動療法は、そんな対人援助職のセルフケアやストレスマネジメントにうってつけの心理療法です。

ストレスのない生活は考えられませんので、ぜひ日常的に認知行動療法を活用してストレスマネジメントをされることをお勧めします。

ito_book_05.jpgito_book_04.jpg

なお、ブック1とブック2では、本から学べるスキルが違いますので、ぜひ2冊とも読んでくださいね!

 

【ブック1目次】

第1章・・・・・・ストレス状況とストレス反応を目に見える形にしてみましょう

第2章・・・・・・アセスメントしてみましょう

第3章・・・・・・プリセプティとの相性が悪く悩む先輩看護師アヤカさん

第4章・・・・・・BOOK1で紹介した理論・技法・ツール

 

【ブック2目次】

第1章・・・・・・無能な同僚管理職に腹が立って仕方がないカオルコさん

第2章・・・・・・キレる医師のいる職場に恐怖を感じるサチコさん

第3章・・・・・・精神的に不安定な看護学生とのかかわり方に悩む教員タマキさん

第4章・・・・・・BOOK2で紹介した理論・技法・ツール

第5章・・・・・・さらに学びたい人へのガイド


伊藤 絵美 先生 Profile

ito_book_prof.jpg洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長、臨床心理士、精神保健福祉士、社会学博士。
主な著書に、『ケアする人も楽になる「認知行動療法」入門BOOK1&BOOK2』(医学書院/2011年2月発行予定)、『認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ』星和書店、『認知行動療法、べてる式。』(共著)医学書院、『認知療法・認知行動療法事例検討ワークショップ』(共著)星和書店、『事例で学ぶ認知行動療法』誠信書房、など。訳書にジュディス べック『認知療法実践ガイド』星和書店、ロバート リーヒ『認知療法全技法ガイド』星和書店、ジェフリー ヤング『スキーマ療法』金剛出版、ほか。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://igs-kankan.com/backyard/mt-tb.cgi/243

コメントする

このブログ記事について

このページは、igs-kankanが2011年2月 4日 11:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2.4up!名越康文先生セミナー潜入レポート」です。

次のブログ記事は「2.14up!【ナーシングカフェ】「当事者研究」の研究」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。