第7回 清拭のために側臥位にしたら口から漏液が...

第7回 清拭のために側臥位にしたら口から漏液が...

2012.5.02 update.

小林光恵 イメージ

小林光恵

1960年、茨城県行方市生まれ。看護師、著述業。著者に『ナースマンがゆく』(幻冬舎文庫)など。また、漫画『おたんこナース』の原案・取材を担当。エンゼルケア関連の著書として、『改訂版 ケアとしての死化粧―エンゼルメイクから見えてくる最期のケア』(日本看護協会出版会)、『死化粧(エンゼルメイク)―最期の看取り』(宝島文庫)、『死化粧の時―エンゼルメイクを知っていますか』(洋泉社)などがある。2001年よりエンゼルメイク研究会代表。


小林光恵のホームページ:http://www003.upp.so-net.ne.jp/furakoko/

 

体交時、移送時の漏液について

 

q02.gif清拭の際や移送時に、側臥位にしただけで胃液が出てきました。これって腐敗が始まっているんですか?

 

a03.gif臨終直後なら、腐敗ではないと思います。

 

q02.gif漏液があるということは腐敗ではないんですか!?

 

a03.gifエンゼルケアのセミナーや講演の中で私は、「腐敗が進むと、体内圧が高まって漏液が起こる場合があります」と説明します。その際の言葉が足りないのか、漏液があると、イコール腐敗と思ってしまう方がいるようです。しかし、たとえ腐敗のリスクがかなり高い方の腐敗防止の冷却でも、臨終後4時間以内、遅くとも6時間以内に実施というのが目安ですから、臨終直後の段階の腐敗は考えにくいです。

 

q02.gif腐敗でないとしたら、なぜ、漏液があるんですか。

 

a03.gif側臥位になると、仰向けで寝ているときと、内臓や身体の状況がガラッと変わりますよね。つまり、体内の水分の有り様が変化する。栓をしていない水入りの湯たんぽを傾けると水がこぼれるように、体位を変えたら、その人の体内の水分状況によって漏れ出ることがあります。身体より頭を低くしても出やすくなりますね。それと、腹水がある方なども体位変換により内圧が変化して漏液、という可能性があるのではないでしょうか。

 

q02.gifどこから水分が出てくるんでしょう。

 

a03.gif胃や肺から、また、状況によってはCVカテーテルを抜いたところなどから出る場合もあるようです。

 

q02.gif水分が漏れ出るのは、どこからが多いんですか?

 

a03.gif口や鼻からですね。

ちなみに、重力の影響で下方向(仰臥位の場合、背部方向)に移動する水分が多いので、身体の後面にある開放性の傷などからも水分がしみでやすいということになります。

 

q02.gif体交時や移送時に、便が漏れることもあると聞きますが…。

 

a03.gif臨終の直前・直後などには、肛門の弛緩が関係して便が漏れ出ることがあるようですね。また、生前から漏れがちだった方も、引き続き漏れることがあるようです。これも、腐敗したからではありません。

 

q02.gif臨終直後、漏液の可能性が高いのはどんな方ですか。

 

a03.gif急死など臨終の直前まで普通に飲食していた方や、病状により胃や肺に水分がたまっている方や、消化管の出血などが関係している場合もあると思います。

 

 

漏れないようにする工夫・漏れたときの対応

 

q02.gif漏液の可能性が高い場合、どんな工夫ができますか?

 

a03.gif清拭よりもシャワー浴ができるといいと思います。

 

q02.gif確かにシャワー浴だと、漏液があっても洗い流せますね。

 

a03.gifはい。仰向けのまま身体を洗うことが可能な場合が多いですし、おっしゃる通り漏液があってもすぐに洗い流せます。シャワー浴ができない場合として提案しているのは、清拭の際、ご家族の方たちに上体を少し抱き起こしていただき、その間に背部など体の後面を拭くという方法です。着替えも同様の方法で。

 

q02.gif側臥位にしないわけですね。

 

a03.gifこれまで、特に着替えの際には側臥位にすることが多かったわけですが、側臥位への体位変換は、体内の水分が漏れ出る可能性が高いので、そうしない工夫です。

 

q02.gifご家族が背中を支えるのは、ベッドからストレッチャーへの抱き移しにも似てますね。

 

a03.gif背中を支えるときにご家族が、まだぬくもりがあるのを感じることができますし、背中には熱がこもりやすいので、クーリングの効果もあり、腐敗を遅らせることにもつながります。

それと、退院後の移送の際には、頭を低くしないようにすることや、万が一漏液があった場合の対処法をご家族に伝えておくことも大切です。退院時文書に、盛り込んでおくのもいいでしょうね。

 

q02.gif亡くなったあと、清拭前に腸の内容物を押し出す対応をする現場もあるようですが…。

 

a03.gif少しでも体内をきれいにする、という意味で行っているようですが、私は必要ないと考えています。内容物を少し押しだしても体内の環境がよくなるわけでもないですし、ご遺体は体表面と同様に内臓も脆弱になっており、強く圧迫することで内臓を破損してしまう可能性のほうが心配です。また、押し出す行為は時間も結構かかるので、漏れてしまった分だけ拭いてさしあげて、あとは腐敗が進まないように、素早く冷却することのほうが大事で、その時間は、爪きりとかシャンプーとか別のことに使ったほうがいいと思います。

 

質問も随時受け付けておりますので、エンゼルケアに関しての疑問などがありましたら下記の質問フォームまで、ご質問をお寄せください。

(本コーナーで採用させていただいた方にはちょっとした景品をプレゼント!) 

≪看護ワンテーマBOOK≫ 説明できるエンゼルケア 40の声かけ・説明例 イメージ

≪看護ワンテーマBOOK≫ 説明できるエンゼルケア 40の声かけ・説明例

ご家族の参加を促す声かけとは? 死後の身体変化をどう説明する? なぜ下半身に綿つめをしない? 爪きりとマニキュアの意外な効用とは?――ケアの最後を締めくくるエンゼルケアは、そのやり方も、それをどう説明するかも、時代とともに変わってきた。「なぜやるのか、なぜやらないのか」をあなたは説明できますか? 生と死のミックスゾーンで、遺された人々と看護師自身を助ける「声かけ」と「振る舞い」のお手本帖。

詳細はこちら

このページのトップへ